 | まずですが、国道9号線から国道426号線でアクセスしたときのルートです。それ以外もありますが、だいたいはこのルートだと思いますので、このルート案内のみします。 国道426号線を北上してしばらくいくと、案内看板があります。 そこを右折します。 |
 | そして、急な道を上がっていって、上の方まできたら、こんなところがあるので、ここの細い道に入ってください。 少し小さいですが、看板もあるのでわかると思います。 |
 | ここが三岳青少年山の家です。 ここで受付してください。 この中に、食堂やらお風呂やらあります。 |
 | まずは、第1キャンプ場です。 |
 | 第1キャンプ場はこんな感じです。 |
 | 別の角度から見たところです。 |
 | そして、第1キャンプ場の水道です。 |
 | 次に、第3キャンプ場です。 |
 | こちらは、こんな感じです。 上の写真にもありますが、キャンプ場と言うより登山者のための駐車場ですな。 ちなみに、第2キャンプ場は何処にあるのかと聞いたら、わからないとのことでした。 そこら辺を見てもなかったので、無いんでしょう。 |
 | そして、バンガローです。 先ほどの第2キャンプ場の件ですが、たぶんここがそうやったんやないかと思います。 以前は・・・。 |
 | バンガローは、2棟あります。 写真は、テラスです。 こちらの方向から、山々の景色が見えます。 |
 | バンガローの隣にある東屋に、水道と釜戸があります。 |
 | こんな感じです。 この隣に、トイレもあります。 |
 | こちらは、多目的ホールです。 使用には、別料金がいります。 |
 | 多目的ホールにある水道です。 |
 | キャンプ場の上から見た景色です。山々が広がっています。 霧が張る季節には、雲海が見えるんでしょうか。 |
 | キャンプ場の上にお寺があり、そこにこんなものがありました。 ちなみに飲めるのかどうかはわかりません。 |
 | ここから三岳山に登るようです。 |
 | 三岳山周辺案内看板です。 |
| 最後に、三岳青少年山の家キャンプ場の雰囲気が少しでもわかればと思ったので、動画をアップしました。 |