 | まずは、キャンプ場の入口を見たところ。 写真のように、駐車場の看板の指す方向が駐車場。 写真にある建物はトイレです。 |
 | これがテントサイトになります。 奥に見えるのが先ほどのトイレです。 上の写真は、このトイレの向こうから撮ったものです。 つまり、この写真の向こう側が入口になります。 |
 | トイレのアップ写真です。 |
 | トイレ側から見たところ。 テーブルと椅子がありました。 奥に見えるちょっとハゲたような山は姫髪山といって、毎年8月16日になると、大の字が浮かび上がります。 大文字山と一緒ですね。 京都の。 この写真でも、かすかに「大」の字がわかります。 |
 | んで、トイレの横に水道があります。 |
 | これは釜戸。 ちょっと崩壊してます。 |
 | これは、テントサイトの上にある広場です。 ここでもテント張れそうですな。 でも張るときは、確認を取ってからにして下さい。 私は責任取れませんので。 |
 | 上の写真の左側はこうなっています。 |
 | ブランコとウンテイがありました。 |
 | こちらは、上の広場から下のテントサイトを見下ろしたところ。 真ん中にあるのが、ファイヤーサークルです。 |
 | これは、長安寺の下にある長安寺公園憩いの家。 ここも申し込めば使用できます。 キャンプ場からは、ちょっと離れた所にあります。 |
| 最後に、長安寺公園キャンプ場の雰囲気が少しでもわかればと思ったので、動画をアップしました。 |